内閣府/地方創生SDGs官民連携(優良事例)を受賞!
医福食農連携により高齢者の低栄養予防に資する健康支援型配食サービス

地方創生
国民一人一人が夢や希望を持ち、
潤いのある豊かな生活を安心して営むことができる地域社会の形成
医福食農連携/整備事業(農林水産省/ 推進事業)
医福食農連携とは、各業界の垣根を越えて、医療・福祉サイドと食料・農業サイドが戦略的に連携すること

フレイル・ケア食の開発(高齢者の食欲増進に資する食品)
矢田俊彦教授(岐阜大学大学院医学系研究科)の監修の下、みかん由来のチンピとショウガ由来のジンゲロールを特定保健用食品や機能性表⽰⾷品に配合し、 ⾷欲不振を改善する「フレイル‧ケア⾷」の開発を⾏っています。これを⽇常に摂ることで、⾷欲不振を改善して⼼⾝機能を向上し、健康⻑寿を届けることを⽬指しています。
機能的胃腸症(FGID)による食欲低下の負のサイクル
(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター資料より引用)
地産外商
国内最大手高齢者配食サービス事業者と連携し、地域の食材を全国で消費する地産外商プロジェクトの仕組みを構築。『健康支援型配食サービス』を通じて、高齢者の『健康寿命の延伸』と『地域活性化』の両立を目指しています。

高知県土佐清水市モデル